こんにちは。千です。
9月19日の「マツコの知らない世界」に変な生き物を愛してやまない富田京一さんが出演されます。
今回はそんな富田京一さんがどんな人なのかについて、職業や性格などを調べてみました。
皆さんも気になった方は是非一緒に見ていきましょう。
富田京一さんのプロフィール
名前:富田京一(とみた きょういち)
生年月日:1966年8月29日
出身:福島県
最終学歴:帝京大学卒業
職業:恐竜研究家、爬虫類研究家(肉食爬虫類研究所代表)
富田京一さんは恐竜研究家、爬虫類研究家として活動されている方なんですね。
世界中の恐竜発掘現場や爬虫類の調査、CGによる恐竜復元、理科教育の普及などに取り組んでいるそうです。
「マツコの知らない世界」では‟100匹のヘンな生き物と暮らしている”とも紹介されています。
相当熱心な研究をされている方なのでしょう。
経歴は?
出典:http://www.drillspin.com/top/db/
富田京一さが初めて生き物に興味を持ったのは、特撮ヒーローの怪獣を見たときだそうです。
確かに怪獣は面白い生き物がモチーフになっていたりしますから、興味を惹かれるのも分かりますね。
そこからはいろんな生き物を飼育し始めたそうです。
現在では、エリマキトカゲ、フクロネズミなど100以上の爬虫類生物を自宅で飼育しているそうです。
もしも、もしも逃げ出したらどうなるんでしょう(笑)
近所が珍獣祭りになりそうですね!
富田京一さんは帝京大学に入学後、動物園や生物の研究機関などに足を運び、研究を行い、更には動物に関する執筆を始め、
雑誌『小学一年生』で
「ドクター・トミー」としてデビューします。
恐竜や、爬虫類に関する本も多数出版されています。
主な著書はこんな感じです。
・『恐竜は今も生きている』(ポプラ社)
・『最新恐竜入門』(小学館)
・『最新恐竜事典』(小学館)
・『恐竜1億6千万年』(小学館)
・『最新恐竜入門』(小学館)
・『早おぼえ理科』(小学館)
また、『のび太の恐竜2006』(藤子プロ/シンエイ動画/小学館)、『いのちめぐる島イリオモテ』(モンタージュ)といった映像作品や各地の博覧会にも協力しています。
ドラえもんと聞くと親近感が湧いておおーそーなんだ!すごい!
ってなりやすいですね。
ですので多方面で活躍されている方なんですね。
生き物が大好き富田京一さん!どんな性格?
そんな富田京一さんどんな性格の方なんでしょう。
まあまず自宅で100匹も爬虫類を飼っている時点でとんでもない変わり者な気はしますが、
とても大変なことでしょうから、それだけ爬虫類に対して強い愛情があるのではないでしょうか。
こちらはYouTubeに上がっていた動画ですが、映像はありませんが、富田京一さんが恐竜について熱く解説しています。
3分10秒~からは「パラサウロロフス」などいろんな恐竜の鳴き声を真剣に声真似しています。
結構面白い人なのかもしれませんね(笑)
「マツコの知らない世界」でのトークも楽しみです。
まとめ
いかがでしたか?
恐竜・爬虫類研究家というとなんだか難しそうに感じますが、
子供でも読めるような著書がたくさんあり、ドラえもんなどの映像にも協力されているということで、研究者じゃなくても興味を持てるような活動もされています。
これからもどんどん活躍してほしいですね!