こんにちは。千です。
皆さんはにしゃんたさんという方を知っていますか?
今回12月4日の「ネプリーグ」に出演されるということで
にしゃんたさんとはいったいどんな方なのかについて気になり
調べてみました。
皆さんも気になった方は是非一緒に見ていきましょう。
にしゃんたさんのプロフィール
名前:にしゃんた
生年月日:1969年7月18日
出身:スリランカ民主社会主義共和国
血液型:O型
身長:175㎝
職業:社会学者、羽衣国際大学教授、講演家、落語家
にしゃんたさんはスリランカ出身の社会学者、大学の教授などとして活躍されている方なんですね。
本名は
ジャヤシンハ・アーラッチラーゲー・トシタ・デーワップリヤ・ニシャンタさんというそうです。
とても長い名前ですね。
経歴は?
https://twitter.com/nishan_tha/status/913367522530934784
にしゃんたさんは1987年にボーイスカウトの一員として日本に初来日され、ホームステイされます。高校生の時だったそうです。
これがきっかけで、その後日本に留学されます。
来日してから1年で、非漢字圏出身者としては異例の速さで日本語能力試験の1級に合格されます。
すごいですね。
大学は立命館大学の経済学部に通います。
卒業後は、大学院に進み、名城大学で修士(商学)、龍谷大学で修士(経済学)、2003年には博士(経済学)を取得されています。
2001年には、大学院在学中でありながら、在日少数言語を対象に多言語で情報発信する携帯電話ポータルサイト運営の目的で株式会社グローバルコンテンツを立ち上げます。
在学中に会社を立ち上げるなんてとてもすごいですね。
にしゃんたさんはスリランカ出身ですが、2005年には日本国籍を取得しています。
また、博士(経済学)を取得した後に、大学教員として7年間山口県立大学で准教授を経て
2010年からは羽衣国際大学で准教授、その後教授となります。
落語家でもあるらしい
https://twitter.com/nishan_tha/status/935493021675618304
大学の教授として社会学などを教えているにしゃんたさんですが、
落語家でもあるようです。
2009年には社会人落語初代日本一決定戦で全国362名の中から準優勝を果たします。
大会審査委員長だった桂文枝さんに「あのマクラにはかてまへんな」と言わしめたそうです。
落語という日本の文化で危うくスリランカ出身のにしゃんたさんが優勝しそうになるという(笑)
とてもすごい実力の持ち主なんですね。
この大会が、テレビ出演が増えるきっかけにもなったそうです。
三遊亭好楽さんにもその実力を認められ、教えを受けているのだそうです。
この社会人落語での活躍をきっかけに、自身の志を表現する手段としても落語に力を入れ始め、社会人落語家として本格的に落語に取り組みます。
それまで行っていた講演活動に落語を組み合わせたり、「スタントアップ落語」という新スタイルも生み出し挑戦されています。
この落語調で行う講演がとても人気で、年間100を超える講演を行ってもいるようです。
スゴイですね!
こちらはにしゃんたさんの落語の映像です。
もうつかみから会場の雰囲気がいいですよね。
結婚した奥さんはどんな人?
にしゃんたさんは結婚しているようですが、奥さんはどんな人なのでしょうか。
にしゃんたさんは39歳で日本人の女性と結婚されています。
名前などについてはわかりませんでした。
にしゃんたさんより4歳年下の方だそうです。
現在では子供も二人いて、とても幸せな家族のようですが、
結婚までの道のりはなかなか険しかったようです。
というのも奥さんにプロポーズした時、1度は断られているそうです。
これはショックですよね・・
それでもにしゃんたさんは諦めずにアプローチを続けて、OKしてもらったんですね。
しかし今度は奥さんのご両親からの反対に遭ってしまいます。
反対には3つの理由を挙げられ
1.孫が肌の色でいじめられる可能性
2.母国を捨てた人間は妻や子供も捨てかねない
3.仏教徒で長男である人間なのに実家の墓を守っていないのがだらしない
という理由で反対されてしまいます。
しかし、その後、奥さんの母から、
にしゃんたさんの書いた本を読んでとても感銘を受けたこと
にしゃんたさんという人間を誤解していたことへの謝罪
養子として迎え入れること
などが綴られた手紙をもらい、結婚に至ったそうです。
にしゃんたさんはこの手紙をもらって感動の涙を流し、
今では大事にお守りとして持ち歩いているのだそうです。
とても素敵な話ですね・・・
打ち解けることができて本当によかったですね。
性格はどんな人?
にしゃんたさんはどんな性格の方なのでしょうか。
落語の動画などから、茶目っ気たっぷりの明るいキャラクターであることが分かりますね。
とても努力家で、負けん気や諦めない心の強さもある方のようです。
にしゃんたさんは「多様性」を自身の生涯のテーマとして位置付けています。
この理由は、母国スリランカの内戦が多様性の軽視が引き起こしたものだったからだそうです。
この内戦でにしゃんたさん自身も多くの学友を失った辛い経験があるそうです。
そんなつらい過去を乗り越えて、現在のにしゃんたさんがあるんですね。
にしゃんたさんが最も大切にしている言葉は「セレンディピティ」という言葉だそうです。
これは「予期せぬ素敵な発見・出会い」という意味の言葉だそうです。
まさに多様性を受け入れるためにはぴったりな言葉ですね。
まとめ
いかがでしたか?
にしゃんたさんはスリランカ出身で、現在は大学の教授をしていて、落語にも詳しいとてもすごい人なんですね。
とても人間として素晴らしい人だなと感じるところが多いです。
今後の更なる活躍に期待したいですね!